ポジティブ心理学系リンク集(マーティンセリグマンさんの心理学)
リンク集更新にともない、各ページを別だしすることにしました。
その方が見やすそうだし。
これはあくまでリンク集を作ることがメインで、内容はメモ書きなので、雑なのをご了承ください。
リンク集はこちらポジティブ心理学系リンク集
2014/2/8 セリグマンさんのポジティブ心理学
マーティン・セリグマンのポジティブ心理学 | Video on TED.com
<ざっくりメモ>
幸福とは何かで3つに分類しているのが斬新だった。
ちなみにセリグマンさんの本
マーティンスリグマン博士の本。面白そう。
心理学の今と昔
・昔の心理学→不幸な人を0の状態に持ってくる研究ばかり
・ポジティブ心理学→人を0から幸福にする研究
・ここで強み特定テストができる。:: Authentic Happiness :: Using the new Positive Psychology
・幸せな人は社交的だ。だが、これは相関関係にあるだけで原因ではない
・本当に永続的に幸せにするのは一体なんだ?
幸せの定義3つ
(1)快楽による幸せ
…食事がおいしいとか。ポジティブ感が得られる。今起きてる感じがする。
欠点
・ポジティブ感は遺伝で50%得られやすいかどうかが決まっている。
・ポジティブ感は慣れが生じてしまいすぐなくなる
・そもそも長く幸せ感が続かない
→集中する技術や満喫する技術を身につけると良い。
(2)夢中になる幸せ
…仕事が楽しいとか。時が止まったあるいは時間が短いような感じがする。
(3)意味のある人生を送る幸せ
…何か大きいものに貢献する喜び。日本代表で試合に勝つとか。
→慈善活動とかすると幸せが長く続く。
人生の満足度との関係
人生の満足感には(3)が最も大きく影響する。(2)が次で(1)は満足感にはほとんど関係ない。
幸せには3つとも大事。3つは相乗効果であり、1+1+1=3ではなく3つそろうと1+1+1=9くらいになる。
苦難と幸福
・苦難を取り除くことと幸せになることは全然別。
→苦難にいても幸せ感を感じる人はいたりするってことだろう。嫌なことをなくすことばかりに注目していても幸せにはならないってことだと思う。
強み診断
強み診断やってみたら、こんな感じだった。。。
・ここで強み特定テストができる。:: Authentic Happiness :: Using the new Positive Psychology
無料だし、日本語にもできたから、やってみたら良いと思う。240問はちと長いけど。